中国語の解読
中国語の最大の難所は発音です。中国語には、子音と母音の間に息を吐く有気音、舌をそらせるそり舌音など、日本語にはない発音が多くあります。更に、音の高さを上げたり下げたり高く保ったりする4声と呼ばれる声調があります。同じ「マー」でも、高く保つか、高い声から下げるか、低い声から上げるかなどによって、意味が全く異なってしまいます。多くの中国語学習者が、この発音の段階で躓き、学習を諦めます。膨大な数の漢字の一つ一つについて、その音と声調を覚えることは至難の業です。余程語学の才能に恵まれない限り、この音に慣れるまでに数年の歳月が必要です。中国語は、音についてかなり厳格な言語なので、ある程度の精度で発音しないと、中国人は全く理解してくれません。 しかし、発音を後回しにして文字の解読だけに絞れば、日本人にとって中国語ほど簡単に習得できる外国語は他にないと思います。この理由は、中国語が漢字という表意文字で表記される言語であり、その漢字の大半が日本語と共通しているからです。中国国内でも地域によって漢字は様々に発音されますし、時代とともに読み方も変化しています。発音は、漢字の一つの属性ではあるが、それは本質的な属性ではないと言えます。例えば、エアコンは、中国語で「空调」と書きます。日本式に書けば「空調」です。これは、「コンティァオ」と発音されますが、一人の頭の中で読解する場合、これを「くうちょう」と読んでも、「エアコン」と読んでも、「空调」が表している意味を理解していれば実質的になんの問題もありません。中国語の文法は、比較的簡単ですので、発音を回避する進路を選択すれば、既に一定の教養を身につけている日本人なら、驚くほど早く中国語が読めるようになります。