Technically, yes.
- ito017
- 2021年6月14日
- 読了時間: 1分
英語話者と話していると、technicallyという単語をよく聞きます。今回はこのtechnicallyについて考えてみます。
話題が何らかの技術である場合、「technically possible」は、「技術的には可能」という文字通りの意味と同時に「倫理的に問題がある」、「コスト的に現実的ではない」といった否定的意味が含まれることが多いようです。これは日本語でも同じなので理解しやすいと思います。
ただし、technicallyは、技術の分野以外でもよく使われているようです。例えば、「technically illegal」と言えば、「違法ではあるが、取り締まられていない」といったニュアンスになります。日本では、自転車で歩道を走ることは「technically illegal」と言えそうです。
多くの日本人は、中学と高校で英語を習っていますから、「英語を何年勉強しましたか?」と問われれば、少なくとも6年と答える必要があります。しかし、6年も勉強しているのに会話に自信がない場合、six yearsと答えるのは気が引ける、という人も多いと思います。こんなときに、「six years, technically」と答えれば、「6年勉強したけど…」というニュアンスを相手に伝えることができるようです。
以上から、technicallyは、日本語の「一応」に近いのではないかと考えています。「一応可能」、「一応違法」、「一応6年」などと言えば、日本語でもかなり近いニュアンスになりそうです。曖昧な表現を好む日本人にとって、technicallyはかなり実用的な単語だと思います。
最新記事
すべて表示2023年も残り僅かとなりました。今年は、生成AI(Generative AI)が大いに注目された年でした。特に、ChatGPTをはじめとするテキスト生成AIの目覚ましい進歩は、我々の仕事にも影響を与えそうなので、既に色々お試しになっている方も多いかと思います。...
今回は、翻訳者にとって悩ましい「based on」に関する話です。 原文:システム100は、その情報に基づいて、パラメータを調整する。 訳文:The system 100 adjusts the parameters based on the information....
前回のブログ「明細書の自動作成」で紹介した米国特許US10572600B2号は、「符号がついている名詞に定冠詞をつけない」というフォーマットで書かれています(以下抜粋)。 "FIG. 1 illustrates a system 100 configured for...
Comments